Dr.FeelGoodの小部屋

小さな楽しみを見つけて、それをつなげて日々を過ごすだけ。

奇数と偶数

最近は、季節もよくなり、呆けたかんじで過ごしている。

 

さて

何気なく、ふと自分が好む数字は何だろうと思ってみると、どうも奇数がすきなようである。

 

奇数と偶数に関して、ある人が書いたものをすこし読んでみた。

 

日本人は奇数好きだという。

 

1月1日元旦、七五三、3月3日桃の節句、5月5日端午の節句、7月7日七夕などのお祝い事。

 

俳句は五七五、短歌は五七五七七、漢詩の五言絶句、七言絶句、応援団の三三七拍子などの例が書かれてある。

 

ところが別れるもの、四は死、六はろくでなしなど、偶数は人気がない。

 

確かにおもうと、病室に4の入る部屋はないような記憶。

 

結婚式、葬儀などでも偶数の金額は入れない気がする。

 

中国の陰陽思想では奇数は陽数とかかれてあり、長い歴史的交流の影響か。。

 

ところが、一方、西洋人はシンメトリーを重視する文化、偶数文化であるという。

議会の2院制、建物のシンメトリーなどなど(省略)。

 

ユダヤ教のシンボルは、六芒星だったなあ。

 

英語圏での、even numberは偶数、odd numberは奇数と訳されている。

oddには変な、奇怪な、風変わりなという意味がある。

(また偶とは、ふたつならぶものを表す。)

 

筆者によると、偶数even number、奇数odd numberというものは、明治10年に設立された数学訳語会というものが、同14年に議定したものであるという。

それ以前に、日本にそのような数字の区分が存在したかどうかは言及されていない。

 

まあしかしながら、難しいことは小生にはわからないが、奇なるものが日本で愛されてきたというのはいいことではないのかと思う。

 

善と悪、白と黒など、すぱっと二つに割れるものなど世の中にないと思ってしまう自分には、割り切れないものの中に、なにか安堵し、親近感を感じるのである。