Dr.FeelGoodの小部屋

小さな楽しみを見つけて、それをつなげて日々を過ごすだけ。

漢方薬の飲み方

藪医者のことを、江戸時代、葛根湯(かっこんとう)医者と言っていたらしいです。

なんでも葛根湯ですませる。

落語にあるそうです。

 

さて今日は漢方薬の基本的な飲み方について。

 

自分は漢方医学の専門医を取得してはいません。

 

専門医制度というのが日本にはあり、なにかの科(内科や外科など)の専門医を取得後、さらに研修を行い得られるものです。

 

研修途中で本業が忙しくなり、途中で研修をやめそれきりになってしまいました。

しかしながら、一般の医師よりも、若干詳しいかも。。

 

今日は、漢方薬の飲み方で、よく周知されていないことを、2つだけ書きます。

 

1.基本は、食前に飲む。 

  (これは、少々難しいところなのですが、原則食前となっています。

  もし飲み忘れたら、食後3時間ほどあけて食間にと、自分の場合は指導。)

 

2.2種類以上の漢方薬を同時にはのまない。

 

とくに2は大事なところです。

 

簡単に書きますと。

 

漢方薬というのは、たとえば、葛根湯の場合、葛根、大棗、麻黄、甘草、桂皮、芍薬、生姜というような生薬(しょうやく)といわれる基本の成分が、一定の決められた割合で配合されています。

(上の生薬の中で、桂皮はシナモン、ニッキ。生姜はショウガです。日頃口にする食べ物です。)

 

別の漢方薬にもこのような生薬が(生薬はたくさんの種類があり、一部違うものも入ったり、へったりしますが)、一定の割合で入っている。

 

違う漢方薬を2つ同時に飲んでしまうと、生薬の配合割合がまったく変わってしまい、別の薬になったりします。割合が大事なんだそうです。

 

意外と、そういうことを知らず、処方を出している医師がいます。

 

なにかの参考になれば幸いです。